認知症不明者
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
前回から引き続き認知症のお話しです。
今日の日経新聞で【認知症不明者が1万7479人】と、記事が掲載されていました。
都道府県警別の受理件数は なんと!大阪が2007人で1番多く、次いで埼玉、兵庫です。
長生きすれば、自分も覚悟しないといけないなと、怖くなります。
が、軽度認知障害(MCI)の段階でケアできれば、26%が健常者へと回復するそうです。
早めに『MCI』に気づける動機となる「認知症保険」があります。
保障内容だけではなく、認知機能チェックや家族と共用できる閲覧機能
介護サービス等 サポートしてくれるサービスも充実しています。
これからは、資金面での不安を解消するためにも 医療保険に加えて介護保険や
認知症保険も必要ですね。
認知症保険
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
最近テレビで宣伝しているからか、認知症保険のお問い合わせも増えてきました。
給付条件はというと、保険によって様々です。
(特約も含めて)
○初めて認知症と診断されたとき、
○保険の始期の属する日からその日を含め181日以降、初めて認知症と
診断されたとき
○認知症介護状態が180日以上継続 かつ 要介護2以上の状態に該当
などです。
検討されている方は、大事なポイントですね。
シニアの社会保障
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
昔「55歳定年」だったころ、男性の平均寿命は70歳前後だったそうです。
100年時代となると、当然60歳はまだまだ現役世代であり、65歳 70歳までは十分働けそうです。
むしろ、公的年金の事を考えると働けるなら働きたい、、、という方も多いと思います。
では、社会保険はどうなるのでしょう?
厚生年金は、70歳まで加入可能で、例えば60歳の方が月20万円の賃金で5年加入すれば年金額は年間66000円
増えるそうです。
健康保険は75歳まで。家族を扶養に入れることができ、傷病手当の支給もあります。
雇用保険は失業時には、65歳以上なら高年齢求職給付金の支給や介護休業給付金の支給もあります。
それぞれ一定の条件は必要です。正しく理解して賢く利用したいですね。
米国債利回り
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
昨年12月、長期金利の指標ととなる10年債金利が日本は、0というお話を
いたしましたが、今回は、米国債です。
2018年には、3%超えていた10年国債金利が今年1月は1.94%、3月は0.5%まで下がり
今は、0.7%くらいです。
この金利が近々上昇していく可能性は低いように思われますが、
どうでしょうか?
今後、外貨建て保険の金利の情報には注目です。
笑顔の効果
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
関西ではようやく新型コロナウィルス感染者が0になる日も
多くなり、安心したいところですが、次は第2波の不安もあり
このリスクとは、当分付き合っていくことになるのだなと、改めて感じています。
皆さんは、1日で何回笑っていますか?
5歳児で1日300回~400回笑うのに対して、
大人は約15回だそうです。
確かに、私も年をとるにつれ笑う機会がかなり減っています。
「笑う」というのは感情表現だけではなく素晴らしい効果があるそうです。
①ストレス解消 ②免疫力を高める ③自律神経の安定 ④良好な人間関係の構築⑤美容効果
作り笑いでも効果があるそう!
コロナやいろいろな不安も笑顔で吹き飛ばしましょう!
アマビエ
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
新型コロナウィルスの感染に関連して、疫病よけに効くと
される妖怪「アマビエ」が注目を集めていますね。
私も先日、神社でアマビエが書かれたものを頂きました。
長い髪にくちばし、うろこがあり足が3本の半人半魚の妖怪です。
お店にも置いています。
ルーツは「アマビコ」で、アマビコに関しては、天保14年の瓦版に「海に現れ疫病を予言し、
その姿を描きうつすと無病長寿の効能がある」と、記されているそうです。
なぜ、アマビコではなくアマビエなのでしょう?
不明ではありますが、ちょっとしたやすらぎ、心のささえとなっています。(笑)
必ずや来ると言われている第2波は、小さな小さなものでありますように。
セルフメディケーション
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
医療費控除の特例として、セルフメディケーション税制がありますが、
そもそも、セルフメディケーションってどういう意味でしょう?
「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分んで手当てすること」と、
世界保健機構(WHO)が定義している概念だそうです。
「日頃から体温や血圧など健康状態をチェックし、規則正しい生活を心がける、軽度な
不調は、薬局やドラッグストアで販売されている医薬品で手当てをするなど自主的な行動で
自分の体は自分で管理する」
そうすることで、二次感染を抑制したり医療現場への過度な負担を減らしたり、医療費の急増を防ぐことになります。
自分の健康は自分で守る!!! ですね!
新型コロナ 医療保険
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
大阪府では、新型コロナウィルスの感染拡大による外出自粛の要請等が段階的に
解除されることが決まりましたが、第2波 第3波の懸念もあり長い長い闘いとなりそうです。
そんな中、民間の保険の保障内容の特別措置が追加で変更されています。
以前、新型コロナウィルス感染症の直接原因として死亡した場合、災害死亡保険金
災害高度障害保険金の給付対象外でしたが、今は給付対象となっている保険が増えています。
加えて、入院に関しては医療機関の事情により臨時の施設で療養した場合も医師の証明書
を提出すると入院給付金の支払い対象に、 通院に関してはオンライン診療 電話診療は通院の支払い対象と
なる保険もあります。
健康な方も、いざという時に備えて加入中の保険を確認しておきましょう。
タバコとコロナ
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
先月、屋内の喫煙スペースの閉鎖の張り紙を、見かけました。
「改正健康増進法の全面施行」を控えているからだそうですが、あとコロナ拡大の
影響もあるようです。『換気が悪い密閉空間、 人が密集している、近距離での会話発生が行われる』
というまさに3密の条件が重なっています。
「喫煙者は新型コロナウィルスに感染すると重症化する可能性が高い」との指摘も
あるようです。
中国の医学雑誌では約14倍重症になりやすいと書かれているそうです。
今までなかなかやめられなかった方も、この機会に禁煙しませんか?
保険では、たばこを吸わない方の方が保険料が安くなる商品も多々あります。
円建て終身保険
こんにちは、セカンドライフアタックほけん見直し隊です。
最近相場の上がり下がりが目立ちますね。
そんな中、やっぱり外貨は怖いと敬遠されているお客様!
確実な「保障」として円建ての終身保険はいかがでしょうか?
一生涯の保障と貯蓄機能も備えています。
「介護保障特約」を付加できたり、非喫煙料率があったりと
魅力のある商品もございます。
複数商品、比較してみられてはいかがでしょうか?